【In The Hoop】ハートの綿入りオーナメントの作り方

★In The Hoop とは
刺繍ミシンの刺繍枠を使って、作品を作る技法です。
刺繍や生地の縫い合わせなども、刺繍 枠の中で行います。
手順通りに作れば、簡単に作品を作ることができます。
▼動画はこちら
「80ハートの綿入り刺繍オーナメントA」を例に、作り方を説明します
- 【制作に必要な物】
- リネンや綿などの生地
- 刺繍用下紙(手でやぶれるもの)
- マスキングテープ
- 吊り下げ用のリボン
- 綿(オーナメントに詰める)
- はさみ
- 針と糸(または布用ボンド)
オーナメント刺繍縫い順番

【多針の業務用刺繍ミシンをお使いの方は】
【#2ハートの刺繍】が縫い終わった後に、刺繍ミシンが一旦停止するように設定してください。
簡単にできる In The Hoop まずはやってみよう♪ 詳しい作り方です

1、生地の下に刺繍下紙を挟んで、刺繍枠にセットします。

2、【#1ガイド線】と【#2ハートの刺繍】を刺繍します。
#1のガイド線は、生地と同系色がおススメです。

3、刺繍枠をミシンから、一旦はずします。
※生地は刺繍枠から外さないで下さい。
リボンをマスキングテープで仮止めします。
ハートの内側にくる方が、リボンの輪の方になるようにします。
ハートの外側にでた、りぼん部分は、あとから切り取る部分です。

4、ハートの刺繍の上に、生地をおきます

5、刺繍枠をミシンにセットして、【#3 縫い合わせ用】を刺繍して、2 枚の生地を縫い合わせます。

6、刺繍完了したら、生地を刺繍枠からはずします。
次は、完成した刺繍をつかって、オーナメントを作ります。

7、刺繍下紙をとります。

8、外枠の線から1cm余白をのこして、ハサミでハートの線にそって、生地を切りとり ます。

9、綿入れの穴を使って、生地をひっくり返します。
刺繍が表にきます。

10、綿入れ口から、綿をいれます。

11、綿を詰め終わったら、綿入れ用の穴を針と糸でとじます。
(布用ボンドで代用もOK)
「ハートの綿入りオーナメント A」の完成です。


